1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 時間が足りない...(夜勤)

時間が足りない...(夜勤)

  • 2017/06/29 22:46
  • 3,131アクセス
  • 21コメント

はじめに、長くなりますm(_ _)m

現在看護師4年目、夜勤初めてからは1年ほど経ちました

夜勤前~始めの時間、朝の時間のなさに困ってます

三人夜勤で、まず来た人から夜の薬、点滴を準備。三人そろったら受け持ち部屋を決めて情報収集して申し送り

申し送り終わってから夕食前までの時間が約45分といった、感じです

部屋が決まってから申し送りまで30分~40分といった所で、だいたいチームで分かれているので知ってる患者がほとんどなんですけど

・点滴は何をしてるか、いつ更新するかをシートに書く

・眠前に薬はあるか(忘れがちなので)、何を飲んでいるかシートに書く(薬によって作用時間ちがうし、寝れなかった際に追加するときに今何を飲んだか把握するため)

・夕方、眠前、朝に何を見るか簡単にシートに書く(T、SPO2、痛みの程度、肺音etc小さくメモで書くと診忘れがなくなると思って)

・薬、点滴をワゴンに乗せて準備

・初めて診る患者は入院経過、既往歴、安静度、SPO2のキープ値などの医師の指示を確認

なんてことをしてると時間が足りなくなってしまいます

ほかの人は20~30分で終わらせてお茶飲んだりしてるのに...

また、申し送り終わってからも、元々要領悪く仕事も遅いので、夕食配膳するまではこれをやる、夕食から眠前までにはこれをやる!と計画を立てるのですが、情報収集に時間がかかると計画立てる時間もなく、重症患者の検温、血糖測定、トイレ介助、食事がすぐに食べられるようセッティングなどのするとすぐに時間になってしまいます

他の人は配膳10分前には終わらせて記録書いているのに...

また、朝も朝食前までに検温や配薬が終わりきらず、他の人がパソコン入力してるなか自分だけバタバタして、朝食後で記録をするためいつも人より仕事が遅いです

寝たきりの人とかは6時、それ以外の人は6時半~7時からまわるようにしています

最近遅いことが続いて自分自身が嫌になって夜勤がとても怖いです

自分なりには頑張ってるんですが、限られた時間でやらなきゃいけない事ができません

どうすればいいでしょうか?

ましろさん

このトピックには

21のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます