辞めるべきか悩みます。
- 2017/07/06 18:55
- 8,172アクセス
- 82コメント
脳外配属の新人ナースです。
シングルマザーで小学校低学年の子がおり、親は近くに住んでいないため頼れる人はいません。面接では、そのことを説明して残業がない部署にしていただけるとのことで入職しました。
ですが、5時定時に帰れたことはなく、20〜22時に終わります。学童は19時までのため、子供だけで帰りを待っている状態です。仕事が遅いので私のタイムマネジメントが悪い、と自己嫌悪の毎日です。
日々の受け持ちは6〜7人で即入の係が必ずついています。定時ギリギリになって救急搬送されてきて、1人でとっているので誰もいない中残っていることもたびたびあります。
残業さえなければツラいこともありますが、楽しいし、やりがいもある職場だと思っています。ですが、子供が小さいのに1人で待たせたり寂しい思いをさせていることがツライです。
考えすぎて、仕事中に動悸、息ができなくて倒れることもありました。鬱、パニック発作の診断を受け内服しながら休まず仕事に行っています。今の小さい時期は今しかないと思い、師長、主任に残業がここまであると続けていくことが厳しい、せめて19時までならという旨を伝えたところ、業務を減らすと言っていただきました。ですが、その2日後師長の休みの日に受け持ち9人、即入があり23時に…深夜で来たプリセプターから「なんで残業してるのかわかって文句言ってるの?仕事遅いんだよ」と言われ、子供も自分も無理をして働くべき場所なのか考えるようになりました。
その後、今2連休でしたが、仕事に行くと考えると吐き気がします。完全に1人立ちしており、即入も1人でとり、土日祝.夜勤は1人カウントされているので休むと迷惑がかかることはわかります。
みなさんなら、私の状況なら続けますか?どうしますか?
厳しい意見も受け止めるのでコメントよろしくお願いします。
長文ですが、読んでくださり、ありがとうございました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。