義兄家族との付き合い
- 2017/07/13 22:05
- 1,523アクセス
- 24コメント
義兄家族との付き合いに悩んでいます。
あることで兄嫁が自分の言い分を通そうとし、家族がほとほと困り果てたことがありました。
当時は必要に応じて連絡は取りあう仲だったので、その時に私の意見を伝えたら、それが兄嫁の癪に障ったようです。
人から意見されることで兄嫁なら怒るかもしれないと思いましたが、一般的には怒らないだろう内容です。言葉も十分選びました。
そうしたら、予想をはるかに上回る猛烈に怒った返信がきて、それ以来4、5年ほど音信不通です。
お互いに夫の実家にはちょくちょく顔を出していますが、法事などで集まらない家なので、そのトラブル以降、義兄家族に一度も会っていません。
私から見ると、兄嫁は自己顕示欲が強く、自分への愛情やお金で相手の価値を推し量ります。スケールの大きな話や、お金や社会的地位に関する自慢話が大好きで、自分が無条件に好かれないと全力で拒絶し相手を非難し、義兄と甥(自分の夫と子)、義弟(私の夫)にも、その時の感情のままに怒りをぶつけ、義母がショックを受けて倒れそうになったこともありました。
他にも兄嫁の感覚が理解できないエピソードが多々あり、私から謝罪しよう、歩み寄ろうと思う気持ちもなくなりました。
状況を書き連ねたところでどうにもならないのですが、久しぶりに兄嫁と会う日が来るかもしれません。それが分かってから気分が滅入って落ち着きません。
大人としてサラッと対応すればいいじゃないかと言われるかもしれませんが、顔が引きつって、その場をやり過ごす自信がありません。別日を選べる用事なので、逃げることもできます。
義兄の性格上、嫁同士の緩衝材や橋渡しをする可能性は全くありません。
夫は、初対面の時から何かを察して兄嫁と距離をとっていて(私と付き合う前から)、「あの人相手に何かしようとしたって無駄」というスタンスです。
親族間のトラブルで、絶縁したままの方、もしくは関係を修復できた方もいらっしゃいますか?
私に修復を選ぶ器があるとは思えないのですが、どんな選択肢を考えるべきなのか、みなさんのご意見をうかがわせてください。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。