最近新しくパートさんが入られたのですが
- 2017/07/19 00:39
- 2,831アクセス
- 31コメント
最近割と年配のパートさんが週に2日で
入ってこられたのですが
その人が注入食の白湯の入れ方もわからず
いちから説明しても理解できていない様子だったそうです。
私は関わったことがほとんどないのですが
その人は医療行為を今までやってきたことが
ないそうです。
看護技術だけではなく、
おむつ交換や清拭などの日常生活援助も
先輩が口を揃えて
はなしている話してますが
一緒に指導についている先輩の動作を
見ているだけで言われなければ何も動かない、
黙ってくっついていくだけで
何もしないそうです。
要は言われなければ何もしない、
説明しても出来ていないと
いった感じだそうです。
そして師長さんのことを姓でさん付けした
ことも先輩や師長の反感を買っています。
あと私がその人が帰ろうとして私から挨拶を
したのですが聞こえなかったのかも
しれませんが無視されてしまい
その人をみた感じ教えられても聞いてはいても
メモをとっていませんでした…。
態度や仕事の出来から評判がすこぶる
よろしくないそうです。
看護師というより社会人としての
態度が年齢の割りにはよくないようで
主任が「まるで職場体験に来ている中学生みたい」
(言い換えれば社会を経験していない学生のようだ)
と言っていました…。
私はそのパートさんは最近入ったばかりで
週に2日だから
覚えるにも時間がかかるのかな、
何をしていいのかわからないのかな
とも思ったのです。
私も新人の頃何をしていいのかわからず
迷惑をかけてしまったので…。
思う反面、その人を見ていて
先輩方が反感を持つのも無理はない気がしています。
普段優しく教えてくれる先輩ですらその人を
教えるのが嫌になると匙を投げてしまっている
ので…。
その人の仕事の出来や態度から
看護師の業務はさせられない、
ヘルパーさんと一緒にヘルパー業務を
してもらう方向になっているそうです。
その人、もしかしたら人見知りの激しい人なのか
(私も同じ性格なのでなんとなくわかってしまう)
休憩時間も喋らず黙っていることが多く
慣れない環境の中
辛い思いをされているかもしれません。
先輩方の言うこともわかるし
ちょっとどうなのかなとパートさんに対して
思う反面、
これからスタッフの一員になるので
全くのよそ者ではないですし
パートさんの立場を考えると胸が痛くなります。
スタッフみんなそのひとのことを
やめてほしいと思っている雰囲気が
漂っており、よそ者扱いしている感じです。
と思うのですが💦
でもいちスタッフで3年目の私が
どうすることも出来ず
今後どう関わって良いのかわかりません。
ここは私はそっとしておくべきでしょうか?
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。