自己中な実習メンバーについて
- 2017/07/21 21:14
- 2,624アクセス
- 8コメント
メンバーのことを全く考えず、自分が行いたいケアを中心に物事を決めて行く子がいて困っています。
誰が誰の補助に入るのか、優先度はどうなのか、誰から行うのが一番良いか、みんなで話し合っているうちに勝手に教員や指導者さんと話をして我先にとケアに入られてしまい、他のメンバーの患者スケジュールを無視するために患者さんの予定もズレていきとても迷惑しています。
ケアだけでなく、指導をいただく時も割り込んで入っては長々と教員と指導者さん両方を拘束するので、他のメンバーが指導をいただけず時間だけが過ぎていく感じです。
もちろん本人に直接話をしましたが、患者さんにも影響が出ていることを伝えても「でも〜でも〜」と否定から入り話を聞こうともしません。
人の学びは盗んで自分のモノにするのに、自分の学びを共有してみんなでより良い看護をしようという姿勢も全く見られません。
話しても聞いてくれない自己中なメンバーと実習が一緒になった方いらっしゃいませんか?まだまだ実習は続くため、メンバー全員で協力しあって乗り越えるためにもアドバイス頂けると助かります。
長文失礼しました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル