不整脈があるときの測定方法は
- 2017/07/22 10:11
- 2,539アクセス
- 5コメント
実習で、心不全·不整脈のある方の脈拍測定をしました。荒く頻呼吸なのに52回…。自分で測定してもパルスオキシメータにモニターされたのも同じくらいです。熱37.0℃,BP130/70,spo2 97%。また、測定中、無意識に母指を動かしているのも脈拍が分かりづらくなります。
心拍同時測定し、心拍の回数で考えるようにすれば良かったのでしょうか。
教科書や参考書で確認しているのですが、しらべても、どうすれば良かったのかがわかりません。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル