生食ロックについて
- 2017/07/23 21:10
- 4,477アクセス
- 11コメント
経験がまだ2ヶ月の新人です。
皆さんにお聞きしたいことがあって書き込みます。現在生食ロックの患者が居まして、その方に1日2回の点滴があります。再開する時に三方活栓に繋げるのですがスグに落ちなくて、患者側を止めてからシリンジを付け点滴を数ml吸い、今度はルート側を止めて患者側にゆっくり流したり少し引いたりして流れないか確認して流れるようならシリンジに吸ったのを入れてシリンジを外し三方活栓の接続部に空気が入らないようにしてから閉めます。
そこで思うのは流れない時点で血栓が出来てるんじゃ無いのかなと思うんですが……。
あと再開した時に三方活栓の蓋はどういうふうに置いといたら良いのでしょうか?点滴が終わって生食ロックする時に使うので患者のそばに置いといたら良いと思うのですが普通に置いとくと転げてどこかに行きそうで不安に思ってしまいます
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル