看護観について
- 2017/07/28 20:11
- 1,839アクセス
- 5コメント
今大学4年生で、最後の領域選択別実習が終わったところです。小児を選択してました。子どもの苦痛をどれだけ軽減できるかという内容で実習してました。
10ヶ月の子どもでやっと沐浴をできたの子どもの沐浴をし終わった後に看護師さんに「あなたの看護観って何。苦痛をとるってそんなに大事?」といわれました。確かに沐浴をするのに時間はかかってしまっていたのですが…
子どもの気をそらしつつ、身体もきれいにしようと丁寧に洗ってました。
私が考えていた苦痛とは、身体がきれいになっていないことが原因で痒かったり、身体の清潔が保たれず創部の治りが遅くなるということです。
みなさんの看護観って何を大切にしていますか。
特に小児に興味がある学生さん、小児の患者さんを看ている看護師さんに答えてほしいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル