母乳育児について
- 2017/08/01 08:27
- 1,268アクセス
- 9コメント
産科は無知なので教えてください!
出産して、母乳育児始めました。
まだ生後6日です。
助産師さんの指導のもと、3時間以上間隔をあけないように母乳あげてますが、
うちの子は昼夜のリズムかついてきた?のか
昼間たくさん母乳を飲んで、夜はグッスリ。。
体重も1日60グラム以上増えてきちゃってます。夜はグッスリだけど、3時間以上間隔をあけられないと言われているので、寝ているのを起こして飲ませてます。
このような状況なので、うちの子はお腹すいたと泣いたことがありません。
母乳分泌のために3時間以内というのはわかるけど、体重増加が十分な状況なのに、グッスリ寝ているのを起こすのも成長にどうなんだろう??と疑問。
夜はグッスリ寝た方が成長ホルモンもたくさん出るのではないかと思います。
私は夜子どもが起きなければ、3時間毎に搾乳をして対応しようかと思っています。
搾らないと乳腺炎になりそうなくらいカチカチになり痛みます。搾乳分は昼間余裕で飲めそうです。
私自身は母乳の出がかなり良いらしく、病院食完食し、さらにおやつを1日1回食べているけど、妊娠中と比べ10キロ体重が落ちました。
夜間どうしたら良いか、エビデンスなども含めて教えてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル