1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 両極端なそれぞれの病棟

両極端なそれぞれの病棟

  • 2017/08/04 20:40
  • 2,211アクセス
  • 17コメント

何度か質問させていただいてます。

いつもお世話になっております。

私の働く病院は一般病棟と回復期病棟にわかれています。

私の働く一般病棟はそれこそ急性期患者、手術患者など看取りをすることも少なくありません。

入院患者もまずは一般病棟で経過観察するので、すべての入院を一般病棟で受けています。

ですので毎日が忙しく、残業も当たり前のようにあります。

対して回復期病棟は一般病棟で状態が落ち着きリハビリに取り組めるようになった患者様が一般病棟から送り出されており、コール対応などは多いですが入院も受けていないので残業はあまりありません。

同じ病院なのに凄まじい差で、いくら残業代をきっちり頂いても、プライベートな時間は戻ってこないですし、何より体力的にも精神的にも辛いです。

(しかも一般病院はその忙しさからか人間関係もギスギスしており、気疲れもすごいです。回復期病棟はゆっくりとした時間が流れており、人間関係も比較的穏やかだそうです)

回復期病棟の同期が、一般病院の人間関係は最悪。異動するくらいなら辞めるとまで先輩が言っているのを聞いたそうです。

確かに回復期病棟に比べて学べることは多いですが、ここまで差があってなんだかなって思います。

だからと言ってどうすることもできず、ただの愚痴になるのですが聞いていただきたくて書き込みした。

lemonさん

このトピックには

17のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます