1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. リストカット跡を隠して働いて欲しいと言われました

リストカット跡を隠して働いて欲しいと言われました

  • 2017/08/04 21:58
  • 14,511アクセス
  • 21コメント

クリニック・病棟での経験を経て、今春施設に転職しました。施設の対象者は子どもで、職員はほとんどが看護師以外の職種という構成です。

私は現在40代ですが、10代の頃に自傷行為を繰り返し、両手首にリストカットの傷跡があります。特に左手はかなり傷跡が大きく、複数あります。動きには支障なく、精神的にも現在は問題なく完治しています。

傷跡のことは受容できており、10年以上隠さずにそのまま仕事も行い、周囲からは何も言われずに過ごして来ました。今まではほとんどが医療機関での勤務です。

しかし先日、施設長から「親御さんや外部の方(見学者や実習生)には傷が見えないように隠して働いて欲しい」と言われました。傷跡のことは就職時に特に説明はしていませんが、半袖の時期になり気付いたようです。

病気は完治していること、傷跡は受容していることを伝えましたが、「周囲への配慮が欲しい」と…。正直、この言葉を聞いてからとまどい悩んでいます。

若い頃は傷があることを悔やみ、リストバンドや腕時計で隠して過ごしていた時期もありました。しかし、自身の過去と向き合い、時間をかけて少しずつ困難を乗り越え受容し、包み隠さずにありのままの姿で社会生活を送れるようになったという経緯があります。

一般的に、私のようなリストカット跡がある者に対して偏見や不快に感じる方がいるのは承知しているつもりです。しかし、そのように感じる方に配慮し、隠すのがマナーなのでしょうか?

また簡単に『隠す』といっても、今の時期長袖での勤務は暑いです。親御さんに沐浴指導する機会もあり、リストバンドや長袖だけではカバーしきれません。傷隠しのテープを試しに使用してみましたが、不自然さが否めません。

何よりも、傷を気にしながら働いてることが不自然で違和感があります。最近では、傷が他者にどう見られているかを再び気にするようになってしまい、『こんなはずじゃなかったのに…』という思いです。

今の施設は定年まで勤めあげるつもりで転職しましたが、このような状況でずっと傷を隠しながら働かなくてはならないのは正直負担です。

内容が内容だけに、誰に相談することもできずに1人で抱え込んでいる状態です。

どうするのが良いのか分からないので、皆さんの率直な意見をお聞きしたいです。

😿

雪うさこさん

このトピックには

21のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます