1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 看護師の指導を守ったのに状態が悪化。

看護師の指導を守ったのに状態が悪化。

  • 2017/08/14 07:36
  • 4,373アクセス
  • 28コメント

助産師、看護師の指導を忠実に守っていたのに、症状が悪化した場合、皆さんならどうするか教えてください。

先日、母乳育児について投稿させていただいた者です。

助産師の指導のもと、3時間以上間隔をあけないように母乳あげてますが、

昼間たくさん母乳を飲んで、夜はグッスリ。。

体重も1日60グラム以上増えてます。夜はグッスリだけど、3時間以上間隔をあけられないと言われているので、寝ているのを起こして飲ませてます。

このような状況なので、うちの子はお腹すいたと泣いたことがありません。

母乳分泌のために3時間以内というのはわかるけど、体重増加が十分な状況なのに、グッスリ寝ているのを起こすのも成長にどうなんだろう??と疑問をもち投稿しました。

現在、母乳は十分出ていて、母乳のみです。子どもが欲しがるだけあげています。

産科の助産師には

「授乳は3時間以内、一日8回以上するように。欲しがったら飲ませて。」

と指導されて退院しました。

しかし、先日体重はかったら80g/日増加。

我が家の体重計は100g単位で、誤差もあるし、体重も増えているからと、週1体重測定してました。

*大量排ガスと頻回のじゅるじゅる便

 おむつかぶれ

*鼻閉、喘鳴

*うなる

*腹部膨満

*多呼吸

などが悪化してきて気になり、検索したら

「過飲症候群、乳糖過負荷」とでてきました。

診断基準もほとんど満たしてました。

お恥ずかしい話ですが、過飲症候群など知りもしませんでした。機嫌も良いし、飲みっぷりも良いなら、便は気にしなくても良いと医師に言われて退院したけど、さすがにおむつかぶれも他の症状も悪化してます。もっと早く気づけば良かったと後悔ばかり。

指導された通りにしたのに、子どもに負担かけていたのかと思うと辛いです。

受診か相談しようと思います。。。

が、府に落ちません。

看護師や助産師、その他専門職の指導を忠実に守っていたのに、症状が悪化していたことありますか?

皆さんならその場合どうしますか?

同じ病院に相談、受診するか、他へ行くかも悩みます。

ぴっぴさん

このトピックには

28のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます