「できない前提で」と言われたらどう思いますか
- 2017/08/22 12:51
- 1,832アクセス
- 9コメント
初めまして
4月から働き出した新人です
私は看護学校在学中に不注意優勢型ADHDの診断を受けました。
発達障害の診断を受けましたが、実習と国家試験は無事にパスし、現在は慢性期病棟で働いています。
何事もなく働けたら何よりだという思いもあり、職場には何も言っていませんでした。職場には入職して4ヵ月立ち、日勤業務はほぼひとり立ちし、不注意等の症状が出てくるようになってきました。
様子を見かねた主任が声をかけてくださり、部長とも面談をし働いていけるようにと機能別看護であったため、2週間ずつ同じチームの処置業務を行うというように配慮していただきました。
そして、同じチームを組んだ人に「確認をしてはいますが、不足があったら教えてください。4ヵ月経ち、同じことを何回もしてはいますが出来ないものと思って教えてください」と伝えるようにと言われました。
何を思われるだろうと考えるとなかなか言えなくなってしまっています。
周りがフォロー出来るように言っておいた方がいいと言われたのですが同じチームを組んで、このようなこと言われたらどう思いますか。
稚拙な文章ではありますが、ご意見いただけたら幸いです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル