精神科の看護基準、人員配置について
- 2017/08/25 16:19
- 3,106アクセス
- 1コメント
精神科病院で主任をしています。
私の病棟は看護基準は13:1で、
看護師は16名~17名、病床数は46床です。
夜勤は2交代、看護師2名で行っています。
最近、スタッフから日勤者の増員を求められていて、
師長に増員できないか相談したのですが、
夜勤を希望する看護師を増員すると、他の看護師の夜勤が減り、
現在、看護師一人あたり月4回行っている夜勤が、3回になるスタッフが
出てきて、給与面で不満が出るから、これ以上はスタッフを増員できないと説明されました。
そのため、一人あたりの夜勤が減らないように、
日勤専従もしくはパートの看護師の増員を求めたのですが、
病棟の看護師の全多数が増えて夜勤加算?が取れなくなるとの説明を受けました(夜勤を月2回以上できる看護師でなければ増員できない?)
勉強不足で大変申し訳ないのですが、
師長の説明は正しいでしょうか?
以前、勤めていた一般病院では、
日勤専従の看護師も大歓迎で、夜勤加算?配置?のことが問題になったことはなかったので、疑問に思い、質問させてもらいました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル