この先の不安
- 2017/08/30 21:46
- 2,557アクセス
- 9コメント
4月入職の新卒看護師です。
淡々とこなす看護ではなく、
少しでもベットサイドに行き
患者に寄り添える看護師になりたいと思ったため 、
慢性期と急性期を併せ持ちながらも
わりとゆったりとした空気感の病院を選び、
希望通りの内科系(整形外科も沢山いますが)
混合病棟に配属となりました。
しかし、実際にはターミナルから短期入院、
検査、手術、自宅退院の退院調整など大忙し。
実際問題バイタル測定ぐらいしか関わりなし。
業務を行うのに精一杯で患者の事をしっかり考える時間もなく
看護師としてのやりがいを見つけられません。
また他の病院から同じ病棟に配属された先輩から
『前の病院じゃこんなのあり得ない』
と言われ、正直先輩方への不信感みたいなものがあります。
看護観はそれぞれ違うかもしれませんが
ケアや管理方法に差異があるのはどうかと…
日々患者の倫理や、ケアについて疑問を抱きます。
しかしこんなこと新人であり教えて頂いている
立場上声を大にして言えません。
勤務的にも看護師として当たり前ですが
日々緊張感と責任を背負い、本当に辛くなりました。
正確性がなくなりいつかアクシデントを
起こすのではないかと思うと怖いです。
こういった色んな思いがあり、
いつまで看護師として働いていけるか
悩んでいます。
皆さん新人の時どんな思いでなんで
看護師として続けてられているのでしょうか。
教えていただきたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル