保健師としての就職先の見つけ方
- 2017/09/10 14:18
- 2,197アクセス
- 27コメント
今春、保健師国家試験に合格した者です。
合格後、働いていた病院の健診センターへ異動する予定でしたが、同居していた親が突然、蒸発(失踪)し、家庭内のことでやらなくてはならないことが多く、仕事をしながらでは厳しい状況になり、離職しました。
住宅ローン含め、金銭的な調整や家のことでしばらく安定した暮らしができておりませんでしたが、ようやく少しずつ落ち着いて今後を考えられるようになってきました。
そこで、今後の仕事について考えているのですが、当初の予定どうり保健師で仕事に就きたいと思っています。
しかしながら、保健師での就職先の探し方がわからず、探してはいるものの手さぐりの状況です。
ちなみに、看護師をしていた時は、看護師人材紹介業者を通じての就職、または自分で病院に問い合わせしての就職でした。
今年40歳になり、年齢的に厳しい状況だと思いますが、なんとか保健師での就職を望んでいます。
特にやりたいことは病気の予防的側面からのアプローチ、もしくは学校保健分野ですが、年齢的に学校保健は厳しいと思っています。
私事で恐縮ですが、蒸発した親が病気の犬を残していったため、この犬を抱えて今後の暮らしを考えており、働くことができる時間帯や働き方については犬の状態を見ながら働かざるを得ません。
そのため、長時間労働は現状、厳しいです。
犬のサポートを利用しても、残業の少ない昼間の時間での仕事しか望めない状況です。
実は私には犬アレルギーがあり、現在、内服治療中ですが、犬に関しては、安楽死含め、さんざん考えた末、共に生きていくと決めた結果ですので、できましたら批判は遠慮させてください。
保護団体等あたれるところへは相談しましたが、犬の年齢、病状を鑑みて全て断られました。
一人だったら身軽にいろんなことができるのにと思うこともありますが、犬であれ命ですし、私をなにより慕ってくれ、現在の生活の原動力になってくれている存在ですので、最期まで看取りたいと思っています。
一時、精神的にも非常に不安定になり、通院しましたが、やっと少しずつ先のことを考えられるまでになりました。
親とはもう少し時間が経った後、分籍しようと思っています。
自分の弱さに不甲斐なく、情けない気持ちでいっぱいですが、40歳にして念願だった保健師国家試験に挑戦し、合格した力を今後、どう活かすか模索する日々です。
今後の仕事の探し方に関してご意見、アドバイスなど是非お願いいたします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。