1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 医療者が安心する介護計画を求められる

医療者が安心する介護計画を求められる

  • 2017/09/16 21:35
  • 1,486アクセス
  • 16コメント

愚痴です。

とにかく吐き出したくて、、、

すみません。

私は小規模多機能居宅支援という、通い・訪問・泊まりを自由に組み合わせて利用できる小さな事業所に勤めています。

とある、関係機関の認知症専門医(デイケア併設)にイライラしてしまいます。

というのも、本人や家族が安心する介護プランではなく、医療者の安心のための介護プランを強要に近い形で指示してくるのです。

認知症専門医は主介護者の家族に「大変ですか」と聞く。

楽な介護は無いので主介護者は当然「大変です」と答える。

そうしたら、「サービス増やしてもらったら」と言い、ケアマネに「大変言ってるから泊まり増やして」「大変言ってるから通い増やして」「大変言ってるから訪問増やして」と連絡。

主介護者に確認すると、「サービスを増やすことは望んでいない、大変かって聞かれたから大変って答えたらサービス増やすよう言われた」と。

家族が望んでいないからサービスは現状維持で、と報告すると、説得に入ったり、うちの事業所はサービスを使わせないと言って攻撃したり。

挙げ句の果てが、ストレスから暴力がでるAさんをデイケアの途中で送らざるを得なくなった際、プランや介護保険制度を無視して心配だからと覗きに行って介護サービスの内容を無償で勝手に(家族も知らない)提供していたり。

サービスを増やせば安心、という安易な考えや医療者主体の安心を求める強気な態度にうんざり。

医療者のための介護保険制度じゃなく

本人・家族のための介護保険制度

ということをいい加減理解してほしい。

(退会者)

このトピックには

16のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます