患者さんの状況を把握するには…
- 2017/09/20 01:38
- 1,103アクセス
- 5コメント
いつもお世話になっています。新人看護師のゆづです。
先輩看護師の皆様に質問なのですが、患者さんの状況を把握するためには、どのような視点、勉強、努力が必要でしょうか。よろしければぜひ教えてください。
私はこの春から看護師として働いているのですが、半年目にして先輩に報告を行ったり、記録を見てもらうと「患者さんの状況が把握できていない。」「この人は何故抗生剤の点滴をしているの?違うよね?」「教科書通りのことじゃなくて、目の前の患者さんに落とし込んで」と指導をうけてしまいます。
自分なりに根拠を持って…と勉強をするのですが、どうやら私の考えていた根拠(文献や教科書に基づいたデータや規準)と、先輩方のおっしゃる根拠は異なるようで、先輩方の根拠は「患者さんを観察して、その患者さんから得た根拠」なのではないかと最近になって気づきました。
私は患者さんの一側面しか見れておらず、全体像がつかめていないようです…。
しかし、それに気づいても、情報収集から想像を働かすことが難しく
「きっとこの患者さんはこのような経緯で、このような状況で、そしてこのような理由でこのケアを行っているのだろう」
と、先輩方が自然に考えられ、すらすらと言えることが全く私にはできません…。
しかし、それでは患者さんに合った看護はできません…
考えていること、課題としていることが学生レベルでしたらすみません…
しかしできていないことは事実なので、どうしたら患者さんの状況を把握、理解できるのか、どのような努力が必要なのかを是非教えて頂きたいです。
先輩方、是非アドバイスをお願いいたします…!

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。