転職
- 2017/09/21 23:41
- 1,251アクセス
- 6コメント
今の病院に勤務して3年が経過しました。
人間関係もまあまあ良くて休日多め、
給料は安いですがこの先もずっと働きたいと思っていました。
3年勤務しているあいだに新しいスタッフが入ってはやめ、入ってはやめていき、みんなすぐに辞めるよなーと思っていたのですが、
最近、ある意味早い段階で見切りをつけて辞めるほうが賢いのかもしれないと思うようになったのですがどうでしょうか?
デメリットというと語弊があり大変失礼なのですが、いまだに紙カルテなためパソコン一つで指示受けができてしまうところを
指示で抗生剤や点滴の指示があった場合、
処方箋をわざわざ薬局へ持っていく→薬を受けとる→投与する→手書きで実施サインをする→処方箋をカルテに挟むetc…という作業があったり
患者さんのケア内容(水分補給や処置、目薬投与、入浴、口腔ケア、内服薬投与などすべての出来事に手書きのサインが必要で全患者さんのサインだけで20分かかる)
看護記録を書いたにも関わらず、看護記録とは別に温度板にも検温の結果と実施した点滴内容を記入、ナースが持ち歩くケア表にも検温内容と実施した点滴内容と処置内容を記入したりと重複する記載が多く改善される見込みはなさそうです。
また寝たきり患者さんばかりの慢性期ですが、
準夜帯にも検温があるのは普通でしょうか?
急性期ならともかく、慢性期でも全員検温があるため、
すべての患者さんのオムツ交換や体位変換、食事介助、コール対応に終われ記録を書くだけで0時を過ぎても記録が終わりません。
夜勤は月に6回~7回こなして手取り20万です。
地方の病院勤務の実情が知りたいです。
実は師長が苦手で、もともと物の言い方がきつい方なのですが、今日は朝から皆の前で叱られモチベーションが下がっていて
泣く程の思いをしてまでここで働く意味ってなんだろうと悩んで今回投稿させていただきました。
私の伝達ミスで師長に迷惑をかけ、私ももちろん叱られましたが、私の先輩である方も一緒に怒られてしまいました。
先輩と師長が私のことを話しているのが聞こえてしまって、師長が私のことを理解できているのかできてないのかわからないところがあるから先輩であるあなたがちゃんと見ていないといけないでしょと言うのが聞こえてししまい、
私ってそういう評価だったんだとさらに落ち込み仕事も身に入らない1日でした。
なんでもいいのでアドバイス下さい。。。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。