中途採用で技術マニュアル読みますか?
- 2017/10/06 19:48
- 1,627アクセス
- 17コメント
タイトルが分かりづらくてすみません。
私が非常識なのかもしれないですけれど、中途採用の方々にお聞きしたく投稿しました。
病院に『看護技術マニュアル』があると思うのですが、中途採用で入職された方はその病院病院で必ず目を通していますか?中途採用イコール即戦力で、目を通してねとかは言われない気がします(2回の転職経験ありますが言われたことなくて)。大体の手技は同じだと思うのですが、自分が新人指導に当てられた時、少なくとも最初はマニュアル通りに教えないといけないと思うんです。
例えば、NGチューブ挿入のとき使う潤滑剤では今までの職場はキシロカインゼリー、現在はオリーブオイルがマニュアル通り。職場によっては浣腸のとき使う潤滑剤はワセリンのところもあります。どれも間違いではないとは思うのですが新人指導の時にとても困るのです。予め、「この日に新人に〇〇を実施させるから指導ついてくれる?」などあれば前以てマニュアル確認しますが(というより転職してから些細な違いがあり新人が混乱してしまうため、確認するようになった)、その日に突然言われるため、業務に追われる中確認する暇もないのです。さらに、今まで通りのやり方をしていても注意されたこともありません。(ここではこれ使うんだよーみたいなのもなかったです)
長くなってしまいましたが、基本的には技術手順や物品は変わらないと思います。しかしわずかに違ったりしますし、何より新人に教えるのに困ってしまいます。病院を変える都度、マニュアル確認を皆さんしているのかな、と少し疑問に思いました。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。