電子カルテ導入
- 2017/10/11 21:14
- 1,012アクセス
- 2コメント
最近小さな病院の外来に転職しました。外来・病棟ともに紙カルテです。
外来では、パソコンは外来患者さんの院外処方箋を出したり、レントゲン画像を見たり、あとは時々ワードを使うぐらいです。
患者数は1日たいてい5~10人くらい。日によってそれ以下の時もあります。
そこの院長が外来だけでも電子カルテにしたいという思いが以前からあったようで、外来のパソコンの調子がおかしくなったここ1か月の間で、電子カルテの話をしきりにしています。
質問ですが、みなさんのところでお使いの電子カルテのメーカーやソフトの名前、使い勝手を教えていただけませんか?
1日5人やそこらの人数のために導入するのはかなりもったいないと思うので、値段が安いものがあればぜひ教えていただきたいです。
もう退職されたスタッフでパソコンに詳しい人が院外処方箋ソフトを作ったようで、今度は院長が自作で電子カルテソフトを作ると言い出しています。
パソコンにまったく詳しくないし、ちょっと動かないと時も私に匙を投げるくらいなので、どうせ私に一任されることが予想できるので、困っています・・・。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル