1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 患者さんの死にどう向き合うか。

患者さんの死にどう向き合うか。

  • 2017/10/16 18:15
  • 1,598アクセス
  • 7コメント

新人看護師です。

入職してから半年余りが経ちます。

そんな中で患者さんが亡くなることも

ありました。

私の病棟は急性期ですが

再入院を繰り返す方が多く

長く寄り添っています。

患者さんを他人として捉えることが

出来ないくらい関わります。

仲良しと言うと語弊がありますが

お互いに気兼ねなく話せる仲になる

患者さんもいらっしゃいます。

そんな患者さんがある日急変し、

亡くなる。

私はどう受け止めたらいいか分かりませんでした。

先輩が「一人なくなると寂しいからが他の患者さん連れて行っちゃうよね。」と言っていましたが

そうかもしれません。

立て続けに患者さんが亡くなる月でした。

亡くなる方が一人だったら

ゆっくり振り返りその方の死を

自分なりに受け入れることが出来たのかもしれませんが

こうも続くと心が耐えられません。

先輩に相談しましたが

「患者さんもこの人になら任せられるって時に亡くなるんよ」

「看護師はそういう仕事。悲しくて辛いかもしれないけど乗り越えないといけない。折り合いつけて。」

など言われました。

私は腑に落ちなかったです。

任せられる時に亡くなると言われても

確かに嬉しいこと?かもしれません。

しかし、悲しさや辛さはそれでは

癒えないです。

親戚や家族が亡くなった時に

あなたの事を待ってたからあなたが着きた時に亡くなったのよ。

と言われても心の傷は癒えないと思います。

仕事だからと折り合いをつけ割り切れる

レベルに達してないのが事実です。

亡くなった方のカンファレンスが

ありますがあまりにあっさりし過ぎて

五分も話し合いません。

振り返りにはならないと思います。

もっとこうしてあげていれば

という後悔もありますが

消失感というかなんとも言えない気持ちが埋めいています。

ただでさえ忙しい病棟で勤務しており

それどころではないのも現状です。

鬱々とします。

初めは患者さんの死をどう受け止めたらいいのか悩んでいましたが

ココ最近は悩みすぎたのか仕事が

辛く感じる始末。

同期に話しても

あなたは学生時代に亡くなる患者を受け持たなかったからだよ。

学生時代に自分は乗り越えたから大丈夫。と言われ

家族からは

看護師誰しもぶち当たる壁。

試練だと思いなさい。

今回のことを次回に活かせるように

ならないと。と言われます。

他者に相談してこの気持ちを理解して欲しいという思いが私にあるのだと思います。

長文になりましたが

ただ、心の内を言いたかっただけです。

ここまで読んでくださった方

ありがとうございます。

とまとまとまとさん

このトピックには

7のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます