あなたは一番仕事ができないんだから等の発言について
- 2017/10/18 12:39
- 5,364アクセス
- 45コメント
こんにちは。二年目になる看護師です。上司からの発言や態度で精神的に病んでしまい、退職を考えている者です。年内に結婚する予定なので表向きはそれを機に、と言うつもりですが、退職にあたって師長などと話す際にはこの実際についても話してからやめたいと思っています。
以下はざっと、言われたことややられてつらかったことです。全て同一人物ひとりによるものです。病棟の副師長です。
・あなたは仕事が一番できない。
・同期の〜さんや〜さんはみんなやってくれる
・出遅れている
・◯さん(職場で仕事ができないと言われている先輩)のようにならないでね。
・それじゃ◯さんと同じ。◯さんみたいなこと言わないで。しないで。
・(不安から身体症状が現れてしまった患者の話を聞いていたら)あなたが話を聞いて治ること?じゃないよね?
・あなたって一人っ子?やっぱりね〜。可愛がられて育てられたんだね。(動きが遅いこと、周りが見えてないとの注意を受けた時)
・社会のことがわかっていない(新卒で入職してまもないとき)
・みんな という言葉をやたらと多用する。みんなあなたのことを言ってる、みんなあなたを怒ってる。みんなあなたとは夜勤をしたくない。
・送りを聞いてもらえない。話を最後まで聞いてもらえず、はい、はい、と流される。
・わたしの価値を下げるような、事実と異なる話を新人看護師に吹き込む など
具体的なエピソードを含めばまだ沢山あります。
わたしが仕事ができてないのはわかります。一応今の状況は、受け持ちは4人〜最大10人持つことがあり、平均的には6.7人程度。夜勤では15人程度受け持たせてもらっており、夜勤の回数は他の人とかわりありません。
動きが遅いことについて、一人っ子だからと言われるのは、まるで親まで否定されているようで本当悲しいです。他の先輩に相談しながら、ラウンドの方法やこつをきき、要領をつかむように試行錯誤しているつもりです。
また、みんなと言う言葉を多用されるせいで、スタッフのことを誰も信じられず、この場所にいることが辛くなってしまいました。精神的に孤立させられている気がします。でも実際、表向き嫌な顔をする人は他にいません。困っている時には、声をかけるとみなさん任せて!とか、しょうがないなぁ〜という感じでむしろ引き受けてくださいます、、。(裏でのことはわかりませんが、そこを言うとキリがないので、、)でもその上司は、できなくて困ることがあって相談すると、自分で考えてやって、とその場を去ってしまったり、昔はすぐに実践させられてすぐに一人でやらされたんだよという話をします。
こういうことって普通なんでしょうか?みなさんこういうストレスに耐えながら仕事をしているんでしょうか?わたしが甘ったれているだけなんでしょうか。
お気に入りの男性スタッフに対しては、インシデントを起こしても、あいつはもう〜っ、という感じですし、その男性スタッフが、朝まで飲み過ぎで日勤に出勤できなかった日も 他のスタッフは怒っているのに対して、その上司だけは、ストレス溜まってるのかなぁ、、なんて言っており 明らかにおかしいと感じています。人間ですから好き嫌いがあるのは当然ですが、副師長である人間が 個人的感情を仕事に出すのはどうなのかなと思ってしまいます、、。
わたしはこの上司を前にすると、いつもできることができなくなり、息がつまり、まともに話ができなくなり余計に話を聞いてもらえません。手も震えたり、心拍数は100台をこえ、同じ勤務の日には精神安定剤を飲んだりして過ごしています。もう体も限界です。結婚が待っているのに、仕事のストレスが大きすぎて彼にも心配をかけてしまっています。ここをやめることは逃げでしょうか?本当は、まだ二年目なこともあるため 籍を入れてもここで続けるつもりでいましたが、もう辞めて新しいところで新たなスタートを切りたいです。これを読んで皆さんがどう思うか聞きたいです。
大変稚拙な文章で申し訳有りませんが、よろしくお願い致します。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。