1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. 患者さんを前に、いい看護を思う時

患者さんを前に、いい看護を思う時

  • 2017/10/23 05:45
  • 1,914アクセス
  • 15コメント

はじめまして。こんにちは。

お疲れのところ、目に留めて頂きありがとうございます。

2017年10月23日に

ナース専科のアンケートで【前残業】について答えた後に、コメントしようとしたら、50字迄しか入力出来なくて、はねられてしまいました。でも、誰かに聞いてほしくて、この場をお借りします。

昨日、国政選挙がありました。

ふと、思いました。

今まで、診療報酬、介護保険制度が変わる度、

業務が変わることはなかったでしょうか?

診療報酬を得るための看護でない文書仕事、

7対1看護定数獲得のための財政、病院機能分類、

在宅医療への転換など、目まぐるしいです。

また、看護師系の国会議員はいるようで、

看護協会新聞では特定看護師の事が話題になっていました。

看護師の地位?向上のためということらしいです。

認定看護師や専門看護師という肩書きをお持ちでいらっしゃるその方々の働きを尊敬しています。

助けられ、新しい知識、エビデンスのある最良の看護を

提供できるのも、先駆者の方々のお陰です。

ただ、その光の当たる人は、

潜在看護師や現役看護師の看護師免許を持っている人々の

一握りに過ぎません。

看護協会が先頭に立って、

看護師の地位の向上のためにすることは、

別の事ではないでしょうか?

看護や介護を提供して働くための

準備や次の勤務者に繋ぐ記録や計画の時間を含め、

正当に評価すること、時間外手当を不足なく支払うように、

各病院、施設を指導し、

実態を情報公開することではないでしょうか?

どんなに早く来て働いても、

始業時間迄、前残業として

時間外手当が支給されることは、ありません。

そのことを、看護師長が、認識していて、

看護師長会議などで、

改善など、模索されていたりすることがあれば、

黙示の承認、という分類に、法律では議論されます。

申し送り時間が、

始業時間から15分後などに設定されている場合、

黙示の承認時間を上層部が認識し、

改正した経緯があると思われます。

また、看護業務量の調査などで、

前残業を、もともと設定している場合、

サービス残業調査も兼ねていると、思われます。

看護師が行う、サービス残業を全て承認すると、

病院は倒産すると言われます。

多くの事が、絡みあっている課題かもしれません。

でも、地位も名声も資力ももって、

看護の未来のためにと看護協会が本当に考えているなら、

このような現場に目を向けてほしいなと思うのです。

患者さんを前にして、

いい看護って、何だろうと思う時、

24時間以上、自分の時間がもっとあったらいいと思いました。

もう一つ、身体があったらいいと思いました。

人にはライフサイクルがあり、

大事な人、守る人ができ、

自分の24時間さえ、思うようにならない時期もあります。

そして、看護師になる人のライフサイクルも多種多様です。

でも、みんな24時間しかないんです。

様々な患者さんのライフサイクルを受け止め、

寄り添い看護を展開している看護師が、

サービス残業が当たり前な風潮、どうにかしてほしいです。

他力本願かとお叱りを受けるかもしれません。

でも、匿名で、ここでしか言えない。

誰かが、何か、と願うしかありません。

選挙の投票結果が物語るように、権力に刃向かっても、

潰されるか、なかった事になるのでしょうから。

校歌にあったんです。

♪ハート、ハンド、ヘッドの トリアスは、

私の心にあふれ、広がる、灯し、続けて行こう

ああ、ナイチンゲールのともしびを♪

看護師らしく働けるように、

労働環境整備は必要だと思いました。

最後迄、ご覧下さりありがとうございました。

あいあいあいさん

このトピックには

15のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます