1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 看護記録の書き方

看護記録の書き方

  • 2017/10/24 23:52
  • 1,987アクセス
  • 9コメント

看護師一年目です。

看護記録の書き方で、自分のやり方であってるのか不安で悩んでいます。

自分の職場では看護記録をSOAPで書くようになっていますが、アセスメントの書き方がいまいち分からず、先輩の書き方を真似してみようと思い、みてたのですが、AとPがあまり(と言うか殆ど)書かれておらず、書いてあってもPだけだったりといった感じで....

今のところアセスメントを、学生の時に実施記録でしてた様(症状に対しての根拠と今後起こりうると考えられるリスクを上げるみたいな)にアセスメントを書いていて、プリセプターに確認をとって、こんな感じで大丈夫。と言われているのですが、本当に今の書き方で大丈夫なのか参考書を買ってみたり、ネットで調べたりしましたがどうしても不安でモヤモヤしてスッキリしないです。

他の人がAとPを書いてない様に合わせてそうした方がいいのか、とも思いましたが、経験が浅いためそうすると患者のことが整理しきれず混乱しそうです。だからと言って今の自分の書き方でプリセプター以外の先輩から、何か言われないか不安になり、何が正解なのか混乱している次第です。

他の病院がどこまでアセスメントを書く様にしてるのか、新人にどんな感じで看護記録を書くように指導なさってるか雑談程度で良いので、知りたいともい、質問させて頂きました。

よろしくお願いします。

ああああさん

このトピックには

9のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます