若い世代の教育やかかわり方。
- 2017/11/24 10:33
- 2,129アクセス
- 10コメント
皆さんは、とりわけ若い世代20代の職員にどう接していますか?
私が最近直面した問題で申し送りを受けた際、患者さんの転倒について夜勤者から送られていなかったのでそのことも含めて申し送りをしてほしいというものでした。
私はそれを送るときに「夜勤から転倒というか患者さんが疼痛を訴えていることが送られていなかったようで」と始め転倒された状態や状況を送りました。
管理職からも夜間に起きたこと日勤で起きた転倒転落については必ず送るようにと言われていたのでそうしました。
これを送らなかった当事者の若い20代の准看護師が私の申し送りを聞いて私に嫌がらせをするようになりました。
自分のことだけして全く私の患者に関わらないという夜勤がつい最近ありました。
とにかく自分の受け持ちチームのみの対応しかしませんでした。
今まではそのようなことはしなかったのですが、突然するようになったので
おかしいなと思い返すと、たぶんそれがきっかけになったのかと考えています。
私の職場では准看護師から看護師へ進学するのですが、この人は「これで十分」と進学せずに働いています。(受験に失敗したというのが本当のところです)
仕事への熱意や態度が良くないため問題に上がる人物で自分の気に入った人となら良く動くらしいのです。以前の私との夜勤もそうでした。
結局指導のつもりで行っても逆恨みされるのではなにもできません。
皆さんはどのような関りを持たれていますか?
指導・教育って難しいですね。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。