1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. インシデント時の、患者さんへの対応

インシデント時の、患者さんへの対応

  • 2017/12/09 21:45
  • 3,021アクセス
  • 15コメント

先日、点滴ルートでインシデントを起こしてしまいました。

私は看護師12年目ですが、2回の産休育休で合わせて4年のブランクがあります。

今回のインシデントは、2回目の育休あけから1ヶ月たった頃の出来事です。

夜勤で夜中、側管からつなげていた抗生剤を外しました。その際、三活についていたシュアプラグごと外してしまったことに気がつかず、その後、そこから大量の脱血がありました。

蓋がなかったことに加え、その後になんらかの原因で三活の向きが変わってしまったこと、抗凝固剤を内服していたことが重なり、かなりの脱血量だったようです(私は仮眠中でした...)。

患者さん自身がしっかりした方だったので、ナースコールで発見できましたが、

もしもコールがなかったら、、と思うと最悪の事態になっていたと思います。

休憩から出て、他の看護師にそのことを聞き、すぐに患者さんに謝罪に行きました。

患者さんは、なぜ蓋がなくなったのか、三活の向きが変わったのは自分の寝相のせいか?などおっしゃっていたので、

三活の部分に触れたのは私だけで、抗生剤を外したときに一緒に取れてしまったと考えられること、向きが変わった経緯はわからないが私の観察不足であったこと、不安にさせてしまったことを謝りました。

でも、私がそのままを話して謝ったことで、患者さんが逆に不安を感じてしまったのではないか、病院全体の信用がなくなったのではないか、と悩んでいます。

12年看護師をしていて、こんなことは初めてです。どのような対応がよかったのでしょうか。

かおぴさん

このトピックには

15のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます