目標がない
- 2017/12/19 20:48
- 1,339アクセス
- 6コメント
働き始めて1年目の新人助産師です。
私はずっとずっと助産師になりたく大学で看護師と助産師を取得しました。
学生の頃は新人の3年間は東京の大きな病院に就職して経験を積みたい!とモチベーション高く東京の総合周産期母子医療センターに入職しました。
しかし、今9ヶ月が経とうとしていますが、その期間に相当するような成長ができているのか、先輩にもよく怒られることもあり、不安で自己嫌悪の毎日です。
業務は受け持ち人数や、医療行為も多く、患者の重症度もやはり高いためとにかく今の第一優先は、患者よりも自分のミスやインシデントをせず業務を行うことで、その次に患者、というような完全に自分主義の働き方になってしまっています。また、個別性を考えようとはしていますが、日々の業務を行うことでいっぱいいっぱいで、なんとなーくのケアやコミュニケーションしか取れていない気がしています。
また地方から1人こっちにきたことで友達もあまりおらず、大学生活の毎日友達と楽しく笑いながら過ごしていた日々とはプライベートがかけ離れていて、休みの半分以上は家でぼーっとするか、勉強をする日々です。こんな生活を送っていてふと我に帰ると何故自分は仕事のためだけにこんな場所に来て大好きな家族や友達とまでも離れて寂しく過ごしてるんだろう、でもかといって仕事がうまくいってるわけでもないし、、思うようにいかずつらいなぁと感じている日々です。こんなことなら、早く友達や家族のみんながいる以前住み慣れていた近くの病院に転職したいと考えてしまうことも多々あります。
新人看護師さん、助産師のみなさんはモチベーションや目標をもって働けていますか。またそれはどのようなときに感じますか。
また仕事とプライベートの優先はどのように考えていますか。
いろいろな意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。