問題集かプリント・アプリか
- 2018/01/13 05:34
- 2,132アクセス
- 9コメント
残り1ヶ月の勉強について質問です。
専門学校3年課程で、107回の国試受ける者です。
「国試までに問題集〇回はしましょう」のようなことを教員やネットで聞きます。
しかし、私は過去問題集はありますが確実に全て解いたことが1度もありません…(苦手な分野は何度か解いたりはしました。)
これまでの勉強法は、すき間時間にはアプリ・模試や学校でもらうプリント(過去問や予想問題)を解いて間違えたところは調べてノートに書くなどをしています。書いて覚える派です。
自分のペースでやってきましたが、最近になって、クラスの人が「過去問〇周した」ネットでは「過去問は〇周は通るべき」と言っているのを聞くと、不安になります。
さすがに1度でもいいから問題集は通るべきかなと思うようになってきました。解くとなると時間もないですし、振り返りは回答を読む程度にしてざーっと解くことになると思います。
ちなみに、第3回の東アカの模試では、必修85点一般195点でした。これは第1回から上がっています。
この時期に、問題集1周した方がいいですか?なんて質問するの恥ずかしいですが…。どうか回答お願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル