1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. 限界かもしれません

限界かもしれません

  • 2018/01/23 20:32
  • 4,149アクセス
  • 26コメント

看護師1年目です

自分でも看護師に向いてないなと思っています

昔から親の洗脳で看護師の道に進みました

実習はグループの人や受け入れてくださった病院に恵まれて辛いと思うこともなく終わりました

地元に帰ってきて、総合病院に務めて、日に日にいつまで、看護師やってなきゃいけないんだろう…と言う気持ちが強まります。

何が辛いのか私自身よく分かっていません

しいて言うなら、先輩お局看護師です。

別になにかされた訳でもなにか変な噂を建てられているわけでもありませんが

自傷、他害の経験がある統合失調症の患者さんと詰所でお話をしていた時わたしに向かって

「この人は分裂だから、詰所につれてこないで!傷つけられたらどうするの!?」と患者さんがいる目の前で言いました。

そこに、師長、主任、先輩看護師がたくさんいました。それに対してみんな笑っていました。

今は、自分も他人も傷付けるようなことはしなくなって落ち着いた患者さんなのに…

と、何故か私が悔しくなりました。

その他にも患者さんの目の前で「この人はぱっぱらぱーだから自己管理なんて無理。」とか「なんでこの病棟は頭おかしい人たちばかりなの!?」とか

この人と働きたくないな。と単純に思うようになりました。

その言葉を止めるわけでもなくただ笑っている師長や、主任、先輩看護師にも嫌気が指しました。

世間で精神疾患をもつ人たちへの差別や偏見はまだあります。でも、守られるべき病院内でもそのような言葉を浴びせることになってしまって患者さんに申し訳ない気持ちになりました。

日々の忙しい業務で、イライラしているのも分かります。しかし、忙しいは理由にはなりませんよね?

実習で、患者さんは鏡と習いました。

自分が笑顔で接すれば笑顔で返ってくる。

例外もありますが、たとえそれが精神疾患を持っている患者さんでも笑顔には笑顔で返してくれます。分裂だからと言われた患者さんはそれまで笑っていたのに言われた瞬間笑顔がなくなりました。

綺麗事かも知れません。でも、思い描いていた看護師とはかけ離れすぎて、ただ単純にこの人たちと働きたくないなと思いました。

しかし、奨学金を借りているためやめることは出来ません。

どうしたら、この気持ちが片付くのでしょう

やはり、割り切るしかないのでしょうか

長々とすみません。

陽向さん

このトピックには

26のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます