1. トップ
  2. しゃべる
  3. 国家試験
  4. 模試の点数が悪く、理解できていない

模試の点数が悪く、理解できていない

  • 2018/01/26 13:36
  • 3,738アクセス
  • 13コメント

こんにちは。

自分は模試を解いたりしてるのですが、必修は40以上取れず、必修合わせて点数が165~190くらい。200なんて超えたことがありません。

過去の国試を解いてみると必修は取れたりするのですがそれでも合計160~190くらい。

自分の間違える所を確認したら人体の構造と機能、疾病が1番酷く、次に母性

暗記しなきゃ解けないところが間違ってるのもあれば、理解してないと解けないところも。

暗記したら解ける問題は暗記すればいいのですが、人体の構造と機能に関してどうやって勉強すればいいのか分からず、とりあえず暗記してみるべきなのかと今更ながら悩んでいます。

このままじゃ国試は落ちるだろうし、せめて限界まで頑張りたいとは思っているのですが、どのように理解すべきなのか教えてほしいです。

自分は今まで勉強せずに生きてきたので、初めてこんなに勉強しなきゃいけないと理解し、頑張らなきゃと焦ってます。

私くらいの悪い点数の人いないですよね…

模試で必修40以上取れて合計200超えてる人は、どのように勉強してきましたか?

また、睡眠時間とか、スケジュールとかあれば教えて欲しいです。

もちもちさん

このトピックには

13のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます