介護士の彼との結婚について
- 2018/02/01 23:03
- 6,992アクセス
- 20コメント
私29歳、彼氏30歳で交際歴1年2ヶ月になります。
お互い結婚を視野に交際を続けていますが、私の親が結婚に反対をしています。
現状ですが、私は総合病院の正職員で月の手取額が25万程、彼氏は介護福祉士で月の手取額が18~20万程です。ボーナスを含めると年収520万程です。彼氏はボーナス込みで多分、年収は300万程だと思われます。介護士という職業柄、ケアマネ等資格保有者だったり、職場内で何か役職でも与えられない限りは将来的にもあまり昇給は見込めなさそうです。
現実を考えると、結婚後も共働きをしていかないと生活が成り立たないと思っています。私自身もずっと専業主婦で居続けるのはあまり好きじゃないので、結婚後も変わらず正職員で働き続けたいと思っています。子供が出来たら、小さいうちはパートや、時短勤務をして働きたいと考えています。
彼氏はケアマネの取得も視野に入れているとの事でした。(実務経験年数は達しており、受験資格は既にあります)
現在、転職してからまだ4ヶ月目なので、仕事がもう少し落ち着いたら結婚したいと考えているみたいです。
持病があり、てんかん持ちです。ここ3年は一切発作もなく経過しているとの事です。昨年4月に運転免許も取得出来ました。内服薬が合わなかったせいもあり、以前の職場で発作を何度か起こしてしまった経緯があり、勤務調整をしながら働いてきましたが、結果的に身体の負担を考えて辞めてしまいました。
現在内服でコントロール出来ている状態とはいえ、またいつ発作が起こるか正直わからないですし、不安要素ではあります…。
また、今はお互い1人暮らしをしていますが、今年の8月に私の住んでいるアパートが契約更新になるので、この機会に同棲を始めようかと2人で話しているところです。
私の母親(片親です)に彼氏について話し、将来を見据えて交際をしている事を伝えたところ、収入が低いし、子供を持つにしても、もし障害児や病弱な子が産まれてきた時に彼氏の収入だけで生活出来るの!?苦労するのはあんたなんだよ。もっと現実的に考えな!と、反対されてしまいました。また、収入が低いならその分努力するような相手じゃないと。介護士じゃなくて、准看でも良いから資格取ってみたら?今よりは給料が上がるんじゃない?と、今の職業を否定しているというか、良く思っていません。
母の言っている事も確かに一理あると思います。
結婚となると生活ですし、経済面は重要だと思います。
けど、私にとって彼は大切な存在です。
お金は贅沢出来ないかもしれませんが、彼となら結婚したいなと思えます。
しかし…親が反対している相手との結婚は上手くいくのでしょうか。
私からの情報だけを鵜呑みにしないで、一度彼に会ってみて人となりを見てくれないか、母にお願いしましたが、会う気はないと言われてしまいました。
もちろん結婚したい気持ちはありますが、親の言うようにもっと現実を考えた方が良いのか、不安になってしまいました。
世の中、看護師の妻より収入が低い旦那さんは沢山いると思うのですが…生活はちゃんと成り立っていますか?子供も持てていますか?

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。