1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 療養病院の夜勤

療養病院の夜勤

  • 2018/02/06 19:26
  • 1,167アクセス
  • 6コメント

40床の療養病棟で働いてるから准看護師1年目です。

夏頃から月2回程夜勤に入り数ヶ月、とにかく夜勤がしんどくて仕方ありません。

看護師1人、介護1人の夜勤でオムツ交換は基本介護職の役割です。

ポータブルトイレの介助が必要な方が1人、ナースコールを押せる方も2人ぐらい、寝たきりの患者さんばかりで、経管栄養、胃瘻の方が30人ほど、点滴の患者さんが5~10人。

一晩中、吸引...吸引...なかなか気管まで入らないこともあるので時間がかかります。

VSの測定は夜勤帯で3検です。

点滴も輸液ポンプの数もないので、高カロリーの点滴の人もポンプなしでいってます。

とにかく詰所にいる時間もあまりなくて、ずっと病棟中歩き回ってる状態です。

休憩できるのは30分ほど。一段落つく朝方にパソコン入力しようとすると瞼が落ちてきてなかなか進みません。

療養病棟の夜勤ってどこもこんな感じなのでしょうか?

それとも慣れの問題でしょうか。

平日のお昼に家にいる時間が欲しいので夜勤もしたいんです。病棟で働きたいと就職しましたが体力がついていかず家庭との両立が厳しいと感じてきてしまっています...

ななさん

このトピックには

6のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます