皆さんの自慢の勉強方法を伝授してください!!
- 2018/02/19 22:10
- 1,929アクセス
- 15コメント
看護国家試験、本当にお疲れさまでした‼
私の学校は割と放任主義(?)のため、他の学生と一緒に勉強するというような機会がありませんでした。そのため、昨日の試験で集まった際にノートづくりをした人やレビューブックがすごく分厚くなっている人を見て色んな勉強方法があるのだなと驚き&焦りを覚えました⤵
試験後もこれは○○(問題集名)で出てたよね~というような会話を聞き、ナニソレッとなり...😭
そこで質問なのですが、皆さんはどのように勉強をしていきましたか?
看護師は生涯勉強していくものとも言いますし、効率の良い勉強方法や工夫などを知っていたら今後役に立つのかなと思うので是非とも伝授していただけたらと思います。(特にノートやRBの方法で良い方法があれば是非とも知りたいです。私は挫折してしまったので…)
差支えがなければ参考までに点数も教えていただけると嬉しいです。
この勉強したからこんなに良い点数取れたよ!だとか、めちゃめちゃ頑張りました!などの自慢をしていただいても全然構いません、むしろ皆も頑張ってたんだなと嬉しくなるのでしていただけると私も嬉しいです😌
↓一応、私の場合です
私は先輩方からお勧めされたQBとRB、看護rooのアプリ、成美堂書店の看護師模試完全予想模試を使いました。
QBは三周し、間違えた問題は五周しました。
RBは分厚いのでやり方が分からず、完全にノータッチです...。
ただRBについていたコレダケという冊子にQBで間違えた問題の解説を書き込んだりして、コレダケは完全に暗記するまで読みこむようにはしました。
看護rooは必修全問と過去問、みんなの正答率の高い問題をやりました。
成美堂書店の模試は正直、役に立たなかったです...。これなら必修模試をやっておけば良かったと思っているぐらいです。
12月から勉強をして、最低でも5時間はやるようにしました。
点数は、必修43点で一般が194点でした。
必修は正直手ごたえがなく、2択には出来るけど的な感じで終始不安でした(一応40取れているのに何言ってんだみたいな感じで煽っているように聞こえたらごめんなさい)
個人的には覚える内容をコレダケに書いておいたのでどこでも見直しが出来て空き時間に勉強がしやすかったのは良かったかなと思います。毎日二時間ぐらい見てました。
あと、看護rooさんのアプリも朝起きて布団の中でしたり、お風呂でしたりと気軽にできて良かったです

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。