慢性期病院での実習
- 2018/02/22 23:27
- 928アクセス
- 9コメント
いま、各論実習で慢性期病院に来ています。リハビリテーション回復期のための病院なので、患者さんはリハビリ中心の生活を送っており疾患としては脳梗塞後の麻痺、骨折、認知症などがほとんどです。
そのことでの質問なのですが、疾患は回復期なので、実習中ほとんど援助することがありません。(セルフケアが自立している)現場の看護師さんはトイレ移乗や服薬を行っていますが学生は医療行為なので出来ないし…。
リハビリはセラピストさんが行ってくれているし…。検温も血圧など測るだけで、リハビリ前にセラピストさんが測定してくれるしという具合です。
受け持ち患者さんは認知症があり、コミュニケーションも取れるのですがニードが特になく、空いている時間に話すと患者さんも私も疲れてしまい話のネタも尽きてしまいました…。
慢性期病院に、実習に行かれた方1日どのようなことを援助として取り入れていましたか??OTさんの介入もあり、ずっと塗り絵などし続けるのもどうなのかな〜と考えています。活動と休息のバランスも考えると余計にすることがなくコミュニケーション実習のようになってしまっていて本当にこれでいいのか?と悩んでいます😿
長くまとまりなくすみませんm(_ _)m
なにかアドバイスあればお願いします。
じゃくまんさん
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル