1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 妊娠中。どうしたら良いのかわかりません

妊娠中。どうしたら良いのかわかりません

  • 2018/04/06 15:09
  • 5,605アクセス
  • 11コメント

こんにちは。

看護師5年目、この3月より内科病棟からICUへ異動になりました。現在妊娠4ヶ月です。

一年以上妊活をしており、部署異動は希望ではありません。異動発表があったあとすぐに妊娠が判明しました。

全く違う疾患や業務やシステムに慣れることにただでさえ精一杯な中、異動してすぐ妊娠悪阻で3週間休職しました。

その後約2週間復帰しましたが今度は切迫流産で2週間の自宅療養となり今この段階です。

職場に迷惑をかけ続けている状況で、仕事を辞めた方がいいのではないかと思っています。職場柄、全介助の患者さんばかりで清潔ケアは避けられません。異動したばかりなので見れる患者さんも限られ、手伝える範囲といえばケアばかり…ほんとに肩身が狭いです。

また、切迫流産で休職前、異動したばかりで休職明けだったため今出ている勤務表は日勤のみになっています。働いている時、どんどん下腹部痛が酷くなり立っていられない程の痛みを感じることが多々ありました。家に帰って休むと治る具合です。医者からも誰からも腹痛があるかなんて聞かれたことが無かったため、妊婦さんはこんな痛みに耐えてるんだと自己解決してました。(本当にアホですが、初妊婦でお腹の張りもどんなものか分からなかったのです。)出血もなかったですし。。ただ、他の妊娠経験者に腹痛について尋ねると誰も痛みを感じたことがないと言われ、次の休みの日に病院受診する予約をとっていました。

ようやく予約をとった次の日、副師長さんから仕事中(午前)、周りに人がいる中いきなりこのように言われました。

「夜勤はいつから入れるの?診断書がないのにあなただけ夜勤免除には出来ない。もう今なんとも無いんだよね?お腹が痛いのが気になる?なんで昨日病院を受診しなかったの(←予約がいっぱいだったからです)。お腹の張りどめも飲んでないのに特別扱いできません。今夜勤1人減らしているの知ってるよね?夜勤加算のこともあるし早く人を増やしたいんだよね。次の休み(3日後)受診じゃ遅い。今日リーダー会議あるし、早く返事が欲しい。もう今から年休扱いにするから帰って。病院受診して夜勤できるか診断書貰ってきて」

てっきり師長さんと話し合ってそんなことを言われたのかと思いましたが、副師長さんの独断で急遽年休になりました。その後師長さんに会い、帰宅する事情を説明すると、シフトは全然急いでないこと、持病もあるため夜勤に入れるつもり無いと、辛い思いさせたことを謝られました。

副師長さんのこんな言い方と判断はありえますか?パワハラになりませんか。

精神的に心が折れました。好きで異動してきた訳じゃないのに。辞めたいと思いますが、一方でせっかくここまで働いたのに産休・育休手当を貰えないのは痛いなと思っています。

どうしたら良いかわかりません。自分でどうしたいかもわかってない中、長文ですみません。アドバイスよろしくお願いします。

(退会者)

このトピックには

11のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます