患者に振り回される
- 2018/04/29 11:07
- 1,936アクセス
- 8コメント
4月で看護師2年目になりました。最近はあえて下の学年がセンサーがついてるような不穏患者、合併症の沢山ある高齢者、ADLが低下していて介助の必要な患者が集まる部屋(体力、精神力を削らてしまう部屋)が受け持ちについています。
そのような患者は訴えが強く、拒薬したり必要な治療を頑なに拒否してしまいます。拒否された時はどうして拒否するのか、じゃあどうすれば良いのか(タイミング、指示薬の使用など)をしっかり考えるようにしています。しかしいくら拒否されても、内服薬や栄養剤は治療のためにどうしても必要なものなので行わなければいけない、しかし拒否されて出来ない。その葛藤に押しつぶされそうです。自分に説得力がないのは患者を説得するだけのアセスメント力、知識がないのだと痛感しています。昨日は受け持ち患者2人に頑なに拒否されスケジュールがこんがらがり、しまいにはルートを失敗する、薬のインシデントを出してしまうなど色々重なってしまい、トイレに逃げてこっそり泣きました。後輩も入ってきたのに、2年目にもなってメソメソしててこんな自分にも嫌になってしまいます。2年目以上の看護師さん、後輩が入ってきても辛くて押しつぶされそうになることありますか?また訴えが強くて必要なケアや治療を拒否してしまう患者への対応のコツがあれば教えてください。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル