1. トップ
  2. しゃべる
  3. 看護・ケア
  4. 虫の処理について

虫の処理について

  • 2018/05/05 08:43
  • 4,029アクセス
  • 17コメント

私は今、病棟勤務なのですが、毎年のように温かくなると小さな虫が舞い込んできます。定期的に業者さんの害虫駆除も入るのですが、その小さな虫には効かないのか効果が一時的なのか分かりませんが、ちょくちょく見かけます。

先日も羽の生えた少し目立つ大きさ(1センチもないですが・・)の虫が床を歩いていたので、私は衛生的に良くないと判断し、その場で踏み潰しました。もちろんナースシューズでです。それを見ていたある先輩から「ナースシューズのまま虫は踏んじゃダメだよ」と注意されました。私がどうしてなのか尋ねると、「靴底とはいえ、潰れた虫がはりついたままそのまま歩くのは衛生的によくないし、ベッド移動とか、患者さんや家族の方に靴底が見えるときもあるのでそんな時、そういうものが張り付いていたらいい気分はしないよ」と言われました。

確かにそれも一理あるのかも知れませんが、小さな虫なんて、仕事中でも知らずにみんな絶対に踏み潰しているだろうし、それをいちいち確認していたら余計に疲れるだけだと思うのです。

確かに、たまにですが、ロッカールームとかで靴底を確認するといつ潰したのか分からないような虫が黒いシミのようになって張り付いていることはありますが、それをいちいち気にする人はいないと思います。

ある程度大きな虫(’蛾など)であればすぐにふき取りますが、そうじゃなければ気にしないと思うのですが、皆さんはもし職場に虫が出たらどうやって処理していますか? 私と同じように踏み潰しているんでしょうか? やっぱり衛生的にティッシュとかで拭き取る方が良いのでしょうか?

本当に、気分の悪くなるような内容ですみませんが、どうしても気になってしまいご意見を伺いたいと思いました。

hideさん

このトピックには

17のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます