新卒 看護師
- 2018/05/11 18:42
- 2,954アクセス
- 11コメント
四月から新卒で看護師として働いているものです。病院は急性期~回復期まで幅広くみているような病院です。
元々急性期志望だったのですが、配属は慢性期病棟となりました。最初は特に気にしていなかったのですが、同期や周りの人が最初から慢性期に行くのはちょっと…使えなくなるっていうよね と話しているのを耳にしてしまい、なんだか焦りとか不安に駆られるようになりました。
やはり最初から慢性期だとあまり印象が良くないものでしょうか…
私の務める病院は、2年目から本配属となるため、1年目終わった段階で(一応)配属希望が出せます。そこで急性期を希望しようかとも考えているのですが、先に急性期で働いている同期たちとの差を感じてしまいそうにも思いますし、慢性期病棟に配属されたということはあまり急性期向いていないということなのかな、と考えてしまいなんだかよく分からなくなってしまいました…
とりあえずここで頑張りたいという気持ちもあるのですが、なんとなく業務にも身が入らずにいます。
纏まらず申し訳ないのですが、新卒で慢性期に行くことに対する皆さんのご意見頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル