どういう先輩?
- 2018/05/11 23:21
- 1,165アクセス
- 7コメント
今回はこんな先輩ってどうなのか?というところに意見をいただきたいです。
私は2年目の看護師です。私の働く病院は2交代で、日勤は8:30~17:00、夜勤は16:30~翌朝9:00となっています。
寝たきり患者で、鼠径部にCV、膀胱留置カテーテルを留置しています。認知も低下、ベッド上でごそつきが多く、両上肢抑制していましたが足を動かすためルートトラブルのリスクの高い患者がいました。
本日16:00前くらいに、必要なくなったためCVを抜去すると主治医より指示がありました。なので指示通りCV抜去の介助に入りました。そして同時に、その時「膀胱留置カテーテルも抜去しよう」と指示されたので、先輩2人とも相談し、全介助の患者であり、自尿を確認するのは定期のオムツ交換時になるためいつ抜去しても同じであろうという結論に至り、日勤帯の終わる時間に近かったですが、指示通り16:00頃膀胱留置カテーテルを抜去しました。
(本来ADLも自立している患者であれば、日勤帯の昼前か昼一番に抜去して、自尿確認してから夜勤者へ申し送りをします。)
そして夜勤者へ、16:00頃に医師の指示で抜去したので、自尿を確認お願いしますと伝えたら、「明日の朝じゃダメだったの?どうすんの(自尿)出んかったら」「主治医に明日の朝でって言えば″いい″って言ってくれたと思うよ」とキツめに言われました。
主治医の指示だし、先輩とも相談した上での事でしたが、何も言い返せませんでした。
後にそのことを相談した先輩に、「夜勤者にこう言われたんですけど、間違っていましたかね。。」という感じで伝えたら、先輩は「上の人と決めたことで、自分が仕事をしたくないからっていう理由で言ってきてるんだったら、患者主体に考えなきゃダメだからそれは違う」「自尿が出なかったら、マニュアルに沿って導尿などやればいい話だから」と言っていただき、私も納得して帰りました。
(先輩が上記のように言っていたことは、夜勤者には言っておりません。)
夜勤者に怒られ悔しい思いをしましたが、先輩の言う通りだと思い、私も患者主体で考えられるようになろうと思いました。
自分の仕事を増やして欲しくないという理由で責められるのはちょっと理解不能ではないですか?
看護師の方同じような経験あるかたみえましたら、どのように考えるか意見を聞かせていただきたいです。😿
長々と申し訳ありません。誹謗中傷はご遠慮ください。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。