5月から救外に異動になりました…
- 2018/05/16 10:44
- 1,655アクセス
- 12コメント
今年で40になる循環器病棟で9年働いていた男看護師です。
以前から自分が性格上急変に弱いことは分かっていたので、毎年の師長との面談の時はICU系だけは勘弁してほしいと伝えていました。
4年ほど前から学生指導をしておりできれば教員になりたいとも伝えていました。
しかし先月部長に呼び出され救外に異動してほしい、拒否権はないとのことでした…。夜勤時の急変の対応が良かっただの何だの言われましたがごく当たり前のことしかしていません。ていうか1回だけですそんなことしたのは。
それで今月から働き始めたのですが、圧倒的知識不足、技術不足、コミュニケーション不足でできることが少なく申し訳ないやら情けないやら死にたくなります。
周りが以前いた病棟と違い急変時の看護を求めて救外に来た意識高い人ばかりで温度差がひどくとても付いていけそうにない…。
病棟みたいに聞いたり調べたりする時間がなく先々に動かないと9年目にもなって何してんの?それでは困ります、と言われています。
今まで本当に温い環境でぬくぬくしてたんだなと悲しくなりました。
すでに毎日朝起きてから吐き気を感じながら病院に向かう状態です。
とにかく頑張って勉強するしかないのですが苦手意識が強いからか40前だからか全然頭に入ってきません…。ていうかその気力がわきません…。
すみません、愚痴れる相手もいないのでここに吐き出しました。ストレスフルで嫌になってしまって…。
みなさんならそれでも踏みとどまって頑張られますか?もうずっと人事を受けた時点で教員にもなれそうにないし辞めて次の所を探すべきだったと後悔しています。
![](https://cdn-nurse-senka-user-profile-pictures.nurse-senka.jp/default/unknown.jpg)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。