「お金貰って遊んでる」
- 2018/05/17 11:27
- 4,804アクセス
- 28コメント
こんにちは。
春から看護師になった1年目の新人です。
私が勤める病院は基本的には2交代なのですが新人の4月5月は夜勤がない代わりに準夜勤務がありました。
昨日で準夜は3回目でしたが1、2回目の準夜の時(1か月前)に見覚え、教えられた覚えの無い業務が多く、1から10まで教えてもらうという感じでした。
仕事の終わり際に「今日で3回目やのに何でこんなに教えないとあかんのかわからん」「今日の夜は落ち着いてるからゆっくり教えられたけど夜勤って3人しかいないし、もし今日バタバタしてたら8時間放置やったよ」「1回目2回目のとき見学やったかどうか知らんけど何指導されたかも覚えてないってことはお金貰って遊んでるのと一緒やな。苦痛じゃないん?」と言われました。
多分、ここでいう「指導」というのは看護技術的な面での指導ではなく仕事に対する意味とかこちらの学ぶ姿勢とかそういう面での指導のことを意味していたのかなと思います。
確かに振り返ると4月はシャドーが多く、言い訳にしかならないですが、ついていくのに必死で1つ1つの見学で何を学ぶとか、自分がするときに見学をどう生かすとかそこまでのことを考えて動けてはいませんでした。
でも少なくとも最近は職場の環境にも慣れてきたし受け持ちも始まったので毎日出来なかったことを振り返ったり自分なりに勉強したり積極的に質問したりできることを見つけて動いたり一生懸命やっているつもりでした。
なので「お金貰って遊んでる」と言われたのが結構きつくて じゃあもう自分は何をどう頑張ればいいのかわからなくなり、帰ってから1人でパニックになりました。
夢でもその場面が出てくるし(しかも二度寝の時も)次は同じことを言われないようにしたいけどどうしたらいいのか分かりません。
自分ではいっぱいいっぱい頑張っているつもりですが、先輩方には遊んでるように映っているという事でしょうか。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。