1. トップ
  2. しゃべる
  3. 新人ナース
  4. どれだけ出来ればいいのか。

どれだけ出来ればいいのか。

  • 2018/05/19 18:53
  • 4,975アクセス
  • 11コメント

4月に入職した新人看護師です。

4月の半ばに脳外科病棟に配属され、現在4人受け持ちです。

プリセプターの方は厳しいけど、新人のために指導して下さいます。

でも時々プリセプターの方が不在の時があるのですが、その時は別の方が指導して下さいます。

この間、プリセプター不在でパートの方が指導について下さいました。ラウンド後にその日一日何を観察するか、どんなケアをするか報告しました。その後不足していた情報をナースステーションで確認していたのですが、その場でほかの看護師に「あの子達不足多すぎて私には見きれないから、担当変えて下さい」と言っていて、すごくショックでした。

たしかに、まだまだ不足な情報も多く、ケアも先輩と一緒に入らないと出来ないことがほとんど。

正直、病棟での肩身の狭さもあるし、毎日ランダムで変わる患者さんの情報を取り、ケアをこなし、記録するのに必死です。

病棟に配属され1ヶ月と少し経ちましたが、新人としてどれくらい出来なければいけないのでしょうか。

新人としてこんなことは当たり前なのか、自分の考えが甘いだけなのか。

考えだすと、休みの日も心が休まりません。

あいこさん

このトピックには

11のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます