1. トップ
  2. しゃべる
  3. 職場
  4. 仕事ばかりで嫌になりました。

仕事ばかりで嫌になりました。

  • 2018/05/28 12:08
  • 1,301アクセス
  • 8コメント

皆さんお仕事お疲れ様です。

仕事の愚痴を聞いてください。そして助言いただければと思います。

私は今看護師歴3年目で、日々の業務と共に看護研究リーダー、小集団リーダー、プリセプターを担っています。看護研究・小集団も初めて介入するのに、リーダーできる人材がいない(人不足)のため私に決まりました。そんな人がリーダーになるのはどうかと思いましたし、どう進めたらいいのか分からないことを伝えたら、「とりあえずフォローするからリーダーになって」ということで渋々引き受けました。

実際に初めて見ると、うまく進行ができず困っています。私はリーダーのような器ではなく、皆をまとめたり自分から行動するのが苦手です。フォローするといった上司も自分から声かけないとフォローしてくれません、それは当たり前のことだと自負しておりますが、前も後ろも分からないのにとりあえずやってみる方式で問題ないのでしょうか?自分の考えていたフォローは一緒に考えて指針を決めて行動に移すというような感じだったのですが…甘えですかね、失礼な事を言っていたら申し訳ありません。

正直日々の業務をやってからのリーダー業務とプリセプター業務はしんどいです。辛いです。辞めたいです。でもやる人がいないからやらなくてはならない。いつもこのループです。

みんなその道を通っていることは分かります、実際先輩方もそうです。でも、先輩と私は違う人間で裁量も違います、私には到底無理です。

最近「皆は何を原動力に仕事してるんだろう」と冷めた目で見るようになってしまいました。看護そのものの仕事は好きです(患者さんに関わってケアをすることなど)、でも看護研究・小集団というその先の仕事をする必要性が正直分かりません。残業して、自分の時間を減らしてやるものなのかと思います。それらの業務をこなしてこそ日々の看護は向上していくのだとも思いますが…あまり変わってないですよね、他の病棟もそんな感じです。

なんだか疲れてしまいました。もう、日々の看護業務も憂鬱になってきました。

元々明るい性格だからか、上司もそこまで私が病んでいないと思い込んでいると思うので上記のことも声掛けづらく、多分冗談で言ってると思われると思います。

私はどうしたらいいでしょうか?

甘えたことばっかり言って申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。

まいまいさん

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます