1. トップ
  2. しゃべる
  3. フリートーク
  4. インシデントに関して

インシデントに関して

  • 2018/06/06 15:56
  • 1,616アクセス
  • 8コメント

若手看護師です。

ここ2ヶ月で与薬(内服)に関するインシデントを2件起こしてしまいました。どちらのインシデントに関しても何人か関わっていたものでした。私が確認していれば、情報を共有し伝えていれば防げたことでした。しかし、それに関わった先輩から自分は関係ないと言わんばかりにインシデントレポート書いておいてと言われて、もう1件に関してはそれに関わった人たちは完全無視で私1人に責任を押し付けられる感じでした。

1件に関しては"内服自己管理の患者さんに新しい薬が始まり、その事を説明しておらず過剰予薬していた"というものでした。

時間外に薬が届いたのですが翌日の朝分から薬がなかったので私がワンチェック目を行い、ロング勤務だったその日のペアの看護師にもうワンチェックを行い患者さんに渡してもらうようにお願いしました。患者さんに薬を渡すときに新しい内服が始まることを説明してくれるだろうという考えがあり(1年目のときに渡すときに説明すると聞いていたので)前もって説明をしていませんでした。今思えば薬が手元になくとも説明だけはできたのでそこに問題があったと思っています。また、新しい薬が始まっているので渡すときに説明をお願いしますとペアの看護師に確認を兼ねて言えばよかったのですがペアの看護師も気付くだろうと思いそれもしていませんでした。

師長に報告するときも「薬を渡す看護師が説明してくれるだろうと思ってしまい、先に説明していませんでした。先に説明だけでもすることができたのにそこが問題でした。」というような私の報告の仕方が悪かったのは自覚していますが「負けず嫌いな性格なのかもしれないけどいつも人のせいにするよね。自分に非があるの認めたほうがいいよ。そうしないといつまでも変わらないよ。」と公開処刑のように言われとても傷付きました。確かにその通りです。しかし、そんなつもりで言ったわけではなかっただけにずっともやもやしています。インシデントは何が悪かったのかを追求するものなのに"あなたが悪い"と言われている気がしてモチベーションが下がってしまいました。

という心のぼやきです…。(長々とすみません。)

患者さんに明らかな影響がなかったのでよかったものの、一歩間違えれば命に関わることなので今後はこのようなことをしないように気をつけていきます。

師長の言葉が頭の中で無限ループでなかなか立ち直れません。そんなことを気にしていたらこの仕事やっていけないとは思いますがどうしたらよいのでしょうか…。

ynさん

このトピックには

8のコメントがあります

会員登録(無料)すると

コメントをお読みいただけます