介護職への苛立ち
- 2018/06/17 14:39
- 4,058アクセス
- 28コメント
長文失礼いたします。
私は現在急性期病院とグループホームの掛け持ちです。今回、グループホームのケアさんに対しての不満をこんなところでぶつけさせてください。
今年でホームには6年目になります。当ホームは、看取りも行うホームです。これまで数人の看取りを、行ってきましたが、介護スタッフが、何も進歩しない、私の責任もありますが、いよいよ最後が近くなると訪問看護を入れるシステムですが、それは看護師が常勤ではなく週に1.2日しか来ない為、又夜間のスタッフの安心の為に訪問看護を入れたのに、清拭や洗髪、行為やリネン交換まで訪看がやると勝手に判断してしまうのです。もちろん訪看さんも、やってくださいますがスタッフが行う時に手伝ってもらうという話にしていて、しばらくは、私が日程を組んでいたのですが、その後フロアのリーダーにこの件を話したら、訪問看護がするんですよね。との事。おいおい、ケアスタッフがケアしないで何やるの?と、思わず入居者さんの枕元で言い放ってしまいました。それは反省しますが。
そして、毎回毎回何もしてあげられなかった。という言葉が出でくるんです。そう思うなら、今まで通り、声かけ、話しかけて、ケアして欲しいんです。何度も一緒にケアに入っても、ケアさん達から、こうしてあげたいなどの、声が出て来ないんです。そうならないように上手くケアさんに対して説明して一緒にやってきたつもりでしたが、つまりだけで、なーんにもわかってもらえてなかったんだなぁ〜て、悲しいやら、情けないやら、悔しいやら、苛立ちをとうとう口に出してしまい。いったいどうしたら良いのか、助言よろしくお願いします。本当に長文に、なりすみません。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。