専門じゃない患者には無関心な病院...
- 2018/06/20 22:53
- 904アクセス
- 3コメント
閲覧頂きありがとうございます。長文ですが、どうしてもやるせない思いがあるので最後まで読んでいただけたらと思います😭
私は一般内科病棟に約6年間勤めたのち、透析患者がメインの腎泌尿器専門の病院に転職しました。そこで衝撃なのが、末期の肝硬変で腹水でお腹がパンパンの患者様がいるのですが、嫌がって飲まないヘパン(アミノレバン)を主治医は2週間ほどだらだら処方したのち、腹水穿刺を週に一回のペースでしてはまた貯留して..を繰り返されています。しまいには腹水穿刺も自己抜去したからもうしない、という治療方針になりました。以降、患者さんのお腹は張り裂けそうなほどパンパンで、患者さんも病棟に響き渡るくらいの声で「苦しいー。」「あー!苦しい〜」と常に大声を出されていて😭
透析患者以外診れないのであれば、転院するなり何か前向きなアクションを起こさない限り、この患者さんはただただ苦しみながら死ぬのを待っている状態にしか見えません
見兼ねて主治医の先生に相談しても、ロキソニンで対応してと言われ、治療方針はどうなっているのか聞いてみたところ、保存的加療しかないと相手にされませんでした。
患者も家族も延命はしない、との意向ですが、こんなに毎日うめき声を出されており、もっと出来ることはあると思うのです。
治療方針がよくわからない患者さんも多数いて、仕事にやりがいを感じませんし、なにより看護師って何だろう..とやるせなさに日に日に気持ちが沈んでいきます{emoji=,E4
このまま放っておくしかないのでしょうか。。あまりにも倫理的にも問題だと思ったので皆さんだったらどうするか知りたく投稿させて頂きました..。
長々と偉そうにすみません(T . T)読んで頂きありがとうございます。😭

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。