新人だけのせい?
- 2018/06/21 23:41
- 3,539アクセス
- 16コメント
愚痴半分、相談半分です。
4月から急性期一般病棟で勤務している新人看護師です。先日、午前の点滴を患者さんに繋ぐ際、点滴と一緒にワンショットの薬剤のオーダーがあり施行しました。
フリーロックのルートがあった為、生食で返血を確認して薬剤をワンショットしました。
ワンショット後は生食でフラッシュし、刺入部トラブルはありませんでした。
その後、午後の抗生剤投与の際に先輩がそのルートを使用するため返血確認したところ、返血がなく生食も入らなかったそうです。
仕方なくルートを取り直すことになったのですが、先輩から「ちゃんと最後に生食でフラッシュしたの?」と聞かれ、ワンショット施行時の状況を説明したのですが、結局刺入部に発赤があるしこれはあなたの責任だよねといわれました。
その後、違う方と共に再度確認すると刺入部の針先が屈曲していて逆血がなかったと分かりました。
午前のワンショット施行時は仰臥位で、午後は体交して側臥位になっており私は体交による固定のづれも要因にあると考えています。(下肢のルートであるため)返血などのダブルチェックは行っていないことや、体交後の刺入部の観察が足りていないことなど沢山反省点があると思っています。
しかし、原因はフラッシュをしてないことでのルート内の血液凝固・閉塞でないことは明らかであり、説明しても新人個人の責任にされてしまうことに私は素直に納得できませんでした😿
一人で施行することこ責任は重々感じていますが、正直「新人がやったことだからミスが起こった」と決めつけられているような節を感じてしまいます…。(他の場面でも私がやっていないミスを私のせいにされることがあるため)
このような姿勢が謙虚でないと思われてしまうかもしれませんが、看護師としての自分を守るためにもミスをすぐに自分のミスとして受け入れるというのは違うか気がします。(私の普段の態度がそう思わせてしまっているかはわかりません。)
悔しい気持ちもありますし、今後同じような事が起こらないようにしていきたいのですが今回のような場合どのような対処や報告を行うべきだったのでしょうか。
また、先輩看護師の皆さんはやはりこのような状況だと同じことを思われるでしょうか。
その場合、新人としてどのような反省や態度が求められますか。
長文ですが、ご意見お願いしたいです。

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。