新人指導について 悩み
- 2018/06/25 18:44
- 1,766アクセス
- 1コメント
経験年数5年人生はじめて後輩指導を行ってます
私の新人がとんでもない新人なのでみなさんからアドバイスをもらいたく書かせていただきます
新人はマイペースで回りになに言われようと我が道をすすみ回りが見えないタイプです😰
私があまりにも気にしすぎなのかなにをするのにもマイペース変な話回りで誰かが急変してても気づかず自分の患者のケアに当たってそうな子でもあります。なので注意するところは様々です
先輩への挨拶、メモを取ってもまとめてこない、なにか異常値でも平然と報告せず何時間もたってから急に思いだし報告してくる、提出物の期限を守らないなどなど
先輩への挨拶はコミュ障なのか先輩に近くで呼ばれててもフルシカトしたりメモ取るけどまとめてこないからメモ探しに時間かけて結局上のものが準備する、高熱出てるのに患者が汗かいてさっぱりしたから、オペ後で吐いてても吐いてスッキリしたからって言われたからなにもしなかったなど看護師として考えられない行動を次々と起こします、その都度なぜその対応をしたのかどうすればよかったのかを振り返ってますがイマイチ本人に届いてないと感じます。私は最初の一ヶ月間は慣れることに大変だったからかなり優しく甘く接してしまいここ一ヶ月は上記を行動が目立つのでガミガミ怒りますがまだ3ヶ月ですけど速くも怒られ慣れしてるのか全然動じないあたりに苛立ちが込み上げます。他の先輩に相談してもいい続けるしかないの一点張りです
今後どう指導すればいいでしょうか? 私の独りよがりなのでしょうか 後輩を嫌いになってしまいそうです😭

このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。