患者さんへの接し方、すごくもやもやしています
- 2018/07/01 00:41
- 2,208アクセス
- 10コメント
ケアミックス型の病院で働いています。
3年目の看護師です。
仕事内容も申し分なく、人間関係も今はそれほど苦ではないのですが、とても気になることがあります。
数人のスタッフの患者さんへの接し方です。
病院の性質上、高齢かつ認知症を患っている患者さんがすごく多いのは確かなのですが、患者さんの病室に入るなり「くっさ~」と言ったり(おむつ交換後だった)、患者さんのモノマネをしたり、スタッフ同士患者さんの前でプライベートの話をしたり...自分より年上のスタッフがほとんどで、自分はまだまだ技術、知識面で未熟なところがあるぶん、注意ができる立場ではないため、ああはならないようにしよう、と反面教師にしながら働いています。
某有名大学病院にいたときも、患者さんにひどいことを言う上司はいましたし、たとえ仕事場を変えようと、どこの職種、職場であっても「この人、この言い方はちょっと...」と思うことはあるのだと思います。
でも、患者さんを傷つけてるのかな、不快な思いをさせてるんじゃないかな、自分がされたら嫌だな、と思うとなんだか悲しくもやもやしてやりきれない思いです。
同じような方、いらっしゃいますか。
割り切り方等なんでもいいのでアドバイスいただければ幸いです。
(退会者)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル